何を続けて何を手放すか

更新日:2023/03/28 公開日:2021/01/29

インナーウィッシュ/プロフィール/メインメニュー/更新情報

何を続けて何を手放すか
何を続けて何を手放すか

何を続けて何を手放すか

 

ありのままの自分、というのは固定したものではありません。常に変化しています。自分自身の在り方や、思い・言葉・行ない、反応の仕方、習慣などは、昔からの癖もありますが、成長とともに変化していきます。自他を幸せにする思いや習慣は意識して継続し、自他を苦しめる思いや習慣は気付くたびに手放すようにすることで、未来に良い種を蒔くことができます。また、何を続けて、何を手放すのかというような基準も、見直しをかけるとリフレッシュできます。

2021年1月29日 inner-wish

 


ヴィジョンを保つ【日常生活の変容2】
ヴィジョンを保つ【日常生活の変容2】

●ヴィジョンを保つ

プロセスの最初から最後までヴィジョンを保つこととが非常に大切になります。そのヴィジョンそのものが現実化を牽引する役割を果たすからです。>>

 

リリー・L・アレンの言葉【自己変容の道】
リリー・L・アレンの言葉【自己変容の道】

●リリー・L・アレンの言葉

ヴィジョンを手放してしまわない限り、私たちには大きな報酬が待ち受けています。私たちが目の前に掲げつづける理想は、いずれ間違いなく現実となるのです。>>

 

運命を拓く【自己変容の道】
運命を拓く【自己変容の道】

●運命を拓く

心に描き終わったならば、それを固く固く心に守り、どんなことがあっても、決して変更させたり動揺させたりしてはならない。>>

 


習慣と瞑想の大切さ【自己変容の道2】
習慣と瞑想の大切さ【自己変容の道2】

●習慣と瞑想の大切さ

人の人生は、生半可な意志や決意によって支配されているわけではなく、習慣によって支配されているのです。永遠の成功を求めて努力する者は、毎朝毎晩に瞑想をしなければなりません。>>

 

身体予算バランス管理【自己変容の道3】
身体予算バランス管理【自己変容の道3】

●身体予算バランス管理

身体予算のバランスをとるために何ができるのだろうか?それにはまず、健康的な食事をし、運動を欠かさず、十分に睡眠をとることだ。ありきたりなことは承知のうえだが、残念ながら、生物学的に言ってそれに代わる方法はない。>>

 

浄化の種類と方法【日常生活の変容2】
浄化の種類と方法【日常生活の変容2】

●浄化の種類と方法

浄化は一生続くプロセスではありますが、多くのことは習慣化して無意識にできるようになります。例えば、良い思い・言葉・行いを心がけているうちに、それらは意識しなくても努力しなくても習慣化されて、無意識にできるようになる場合があります。>>

 


執着を手放す【日常生活の変容】
執着を手放す【日常生活の変容】

●執着を手放す

「とてもよい」と思える何かや、「大切だ」と感じる何かであっても、それが不安や怖れにによる思い込みに執着している場合は、苦しみの原因になります。>>

 

手放す【自己変容の道2】
手放す【自己変容の道2】

● 手放す

どうすれば執着を乗り越えてゆけるのか。無常の真理を理解することによってである。その理解がゆっくりわたしたちを執着の手から引き離してゆく。そして「変化に対する正しい態度」と呼んだものをかいま見るようになる。>>

 

変わらざるもの【自己変容の道2】
変わらざるもの【自己変容の道2】

●変わらざるもの

手放すことについての観想と実践をたゆまずつづけていると、この世界にあまねく変化と死の、その向こうに横たわる「何か」を、わたしたちは実感し始める。>>

 


霊性の成長【自己変容の道】
霊性の成長【自己変容の道】

●霊性の成長

行動する前に、どうしてそれをする必要があるのか考えてください。これを今この瞬間にする必要があるだろうか。物事を広い視野で見るとき、高い目的に奉仕する活動だけをしているようになります。>>

 

マザーテレサの言葉【自己変容の道】
マザーテレサの言葉【自己変容の道】

●マザーテレサの言葉

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。>>

 

宇宙の法則に即して生きること【自己変容の道】
宇宙の法則に即して生きること【自己変容の道】

●宇宙の法則に即して生きること

自分が出した思い(思念エネルギー)は、結局は自分に還ってくるということです。思いや言葉、行動は波動となって宇宙の記録簿(アカシックレコード)に記録されます。行動する前や言葉に出す前に、最初に思念を発するのですが、この時、すでに思念体というのを作っています。この思念体は、必ず作った人の元へ戻ってくる性質があります。>>

 



関連記事

習慣を見直す【おすすめ記事特集】
習慣を見直す【おすすめ記事特集】

習慣を見直す

習慣を周期的に見直すことは役に立ちます。季節の変わり目に行う衣替えのように習慣を見直してみましょう。


高次意識とつながる習慣【おすすめ記事特集】
高次意識とつながる習慣【おすすめ記事特集】

高次の意識とつながる習慣

毎朝、高次の意識につながる習慣は役立ちます。1日が愛・調和・平和に満たされるようになります。


思いの種を選び育てる【おすすめ記事特集】
思いの種を選び育てる【おすすめ記事特集】

思いの種を選び育てる

原因(種)と結果(実り)に気づくようになると、思いのタネを慎重に蒔くようになります。


創造を選ぶ【おすすめ記事特集】
創造を選ぶ【おすすめ記事特集】

創造を選ぶ

「思い・言葉・行い」は、広く影響を与える創造の種(原因)となります。何のために種(原因)を蒔くのか、どのような実り(結果)を得ることになるのか、種を蒔く前によく考える必要があります。


【おすすめ記事特集】目的のヴィジョンを保つ
目的のヴィジョンを保つ【おすすめ記事特集】

目的のヴィジョンを保つ

人生・魂の目的を見出し、そのヴィジョンを保ち続けること、目的の実現を熱望し、実現のために力を注ぐこと。



関連ブログ

手放す〜創造〜調和のサイクル【心の声】
手放す〜創造〜調和のサイクル【心の声】

手放す〜創造〜調和のサイクル

2023年3月28日公開NEW!

「手放す」タイミングは、不安や恐れが大きくなりがちです。そんな時に役立つ「手放す〜創造〜調和の成長サイクル」について説明します。 続きを読む

● 手放す〜創造〜調和のサイクル【心の声】



おすすめ記事特集【最新】