人生の最期に「本当に大切にしたいこと」を完成したイメージから始めると役に立ちます。その時どうなっていれば、自他と環境に最善の結果をもたらしているか具体的に想像してみるのです。完成したイメージの中で生きていることを、ありありと実感してみましょう。そして完成したイメージから逆算して、いつ頃何をしていけばいいか、大まかな区分で行動をイメージしていきます。さらに日常生活の中で「本当に大切にしたいこと」を「思い・言葉・行ない」に載せていきます。完成したイメージから始めると「本当に大切なこと」も人生と日常生活に組み込みやすくなると思います。また人生全体を使って実現するような長期ヴィジョンとして焦らず眺めることができます。
2022年11月26日 inner-wish
人生の最期には「こういう人になっていたい」という、終わりのイメージから逆算することです。人生の最期に「これを大切に生きてこれた」と満足して死ぬことができるような、悔いの残らない願いです。>>
長期ヴィジョンを全体的に眺めることは役立ちます。人生全体、目的実現、生活や仕事、成長過程、大切な人間関係などのヴィジョンや理想を思い描いた時から、長期ヴィジョンのプロセスは始まり、育ち続けます。 >>
人生の中でいくつものヴィジョンを同時に実現していく時、それらに共通する目的と願いがあると役立ちます。人生の目的や願いを意識してヴィジョンを見直すことは、人生の道しるべ(指針)となります。>>
「これを創造することが、どのように私自身と、他の人たちのより高い善に貢献するだろうか」と尋ねることで、高次の意志との結びつきを強化することができます。高次の意志と結びつくには、自分のエネルギーや自分のまわりの人々、そして、自分が一瞬一瞬どう感じるかにもっと気づくことです。そして、行動してもよいという明確で肯定的な感覚があるときだけ、行動してください。>>
2023年2月14日公開NEW!
人生の地図や方向性が必要な方のために、インナーウィッシュ版「人生の地図」をサンプルで掲載しました。人生の地図や方向性をイメージするお役に立てますように。続きを読む
2023年2月15日更新NEW!
→inner-wish補足を追加
今と未来のために、本当に願っていることの種(思い・言葉・行ない)を蒔きましょう。今と未来の両方で、本質的な喜びや幸せの芽を見出せるようになります。 続きを読む
日常生活の変容および自己変容に役立つメールサポート・プログラムです。変化のタイミングや、人生の見直し時期に、また内面を整理する時にご利用ください。