幸せな未来のイメージを感じることは役立ちます。「幸せをイメージして」というのは、幸せな未来の一部を読み取ることを意味しています。読み取った幸せな未来のイメージをしっかり味わい感じてみるのです。自分はどういう状態で周囲はどういう状態か。その状態に近づけるために、今できる小さなことは何か?と考えてみましょう。今すぐにできる小さな一歩が見つかるはずです。そのような小さな一歩の積み重ねを日常生活で継続してみましょう。ふと振り返ってみると、思い描いていた幸せな未来のイメージが実現していることに気づきます。
2023年6月8日 inner-wish
「幸せをイメージして小さなことから」とは、言い換えると「千里の道も一歩から」ということです。大きな森も最初の1本の木を植えるところからスタートします。ヴィジョンの実現は小さな積み重ねであり、小さな一歩を踏み出さなければ何も始まりません。ヴィジョンは「思い・言葉・行ない」の種を蒔いて育て続けることで実現します。小さな一歩とは、簡単に言えば、ヴィジョンに沿って「思い・言葉・行ない」を少しずつ変えていくということです。毎日の生活の中で、一瞬一瞬の選びを意識して、小さなことから幸せなヴィジョンを実現していけますように。
2022年10月8日 inner-wish
幸せをイメージして小さなことから始めることは役立ちます。心配・恐れ・不安・怒りなどに気付く度に、それらが幸せな結果に向かうことをイメージします。その幸せなイメージを現実のようにしっかり感じるのです。その幸せな結果に向かうために自分にできる小さなことを一つ始めましょう。小さな一歩が積み重なることで幸せな結果に近づいていきます。
2021年5月5日 inner-wish
感謝は創造の力でもあります。感謝するということは「すでに与えられている」と認める行為です。「祈り求めるものはすべて既に得られたと信じなさい」という言葉通り、既に得られたと感謝することで、創造されるのです。>>
今と未来のために、本当に願っていることの種(思い・言葉・行ない)を蒔きましょう。今と未来の両方で、本質的な喜びや幸せの芽を見出せるようになります。
良い種を選んで蒔き、育て続けることは役立ちます。長期ヴィジョン中で良い種を選んで蒔き、「思い・言葉・行ない」の種を日常生活の中で見直すことができますように。
2022年3月14日更新NEW!
人生のバランスを見直すことは役立ちます。人生のバランスを見直すことについて、『スタンフォード式人生デザイン講座』より紹介しています。
幸せは育てるものです。そして幸せは育てている期間の全てにあります。あらゆる幸せを育てている今と、今の中にもある幸せを大切に育てていけますように。