穏やかな状態〜愛・調和・平和

更新日:2023/05/19 公開日:2021/02/04

インナーウィッシュプロフィール

穏やかな状態〜愛・調和・平和【おすすめ記事特集】
穏やかな状態〜愛・調和・平和【おすすめ記事特集】

穏やかな状態〜愛・調和・平和

 

穏やかな状態とは、愛・調和・平和に満ちた状態です。

2021年2月4日 inner-wish

どんな物事にも変化や揺れはあります。それを無理やり止めるのは自然なことではありません。けれども、心の揺れは自然に鎮まりますので、心穏やかに鎮まるのを待ちましょう。心の揺れに焦って掻き回してしまうと、かえって大きく揺れてしまいます。「しばらく待てば鎮まる」と心穏やかな状態(愛・調和・平和)で過ごすことが役立ちます。

2023年5月19日 inner-wish

 

穏やかな状態(愛・調和・平和に満ちた状態)をニュートラルな心の状態とすることが役立ちます。心の揺れに気づくと、周囲の状況に関係なく、穏やかなニュートラル状態に戻るよう決めておくのです。大きな出来事・恐れ・不安・嫌なことがあると、揺れが大きく長引くのは仕方ないと思います。それでも穏やかな状態(愛・調和・平和に満ちた状態)を思い出すことで、状況に関わらずニュートラルな心の状態に戻りやすくなります。これは日常生活の中で心を安定させる練習になります。

2022年6月27日 inner-wish 

 

愛・調和・平和に満ちた穏やかな状態とは、愛・調和・平和の流れの中に在る穏やかさです。愛・調和・平和の流れとは、いわば、愛・調和・平和の周波数帯域を受信できている状態。愛・調和・平和のチャンネルがオープンになっているような状態です。嫌なことがあると閉じてしまいがちですが、愛・調和・平和に意識を向ける習慣で、流れに戻れるようになります。どのような状況でも愛・調和・平和の流れの中に存在しようと心がける練習は可能です。

2022年5月10日 inner-wish 


特集記事

万事良好の流れ【自己変容の道2】
万事良好の流れ【自己変容の道2】

●万事良好の流れ

君がどう感じるかということが君の周囲の状況によって左右されているなら、君はいつでも罠にはまっていることになる。君が自分の考えを選ぶことによって、自分がどう感じているかを自分で決められるようになった時、その時こそ、君は真に自由になるんだ。>>

 

それは在る【自己変容の道】
それは在る【自己変容の道】

●それは在る

そこには完全な平和と安らぎ、そして至福と幸福があるからだ。至福と幸福で自己満足するために〈在る〉のではない。何よりもその行為こそが世界に平和をもたらすことを知っているからだ。>>

 

愛・調和・至福の呼吸【日常生活の変容3】
愛・調和・至福の呼吸【日常生活の変容3】

●愛・調和・至福の呼吸

意識を呼吸に向け、愛・調和・至福を内外に感じて広げることが役に立つのです。まず自分を愛・調和・至福で満たし、周囲に広げることができます。>>

 


心の本質を思い出す【日常生活の変容3】
心の本質を思い出す【日常生活の変容3】

●心の本質を思い出す

私たち全員の、大いなる心の本質は「愛と調和」に満ちた根源的な存在です「愛と調和」の中に存在していることを時々思い出すことができますように。>>

 

心が静かということ【日常生活の変容2】
心が静かということ【日常生活の変容2】

●心が静かということ

まず自分自身が「愛と光」の中で愛・調和・平和を保つよう心がけます。そうすると、相手に愛と光が伝わり、相手の心が穏やかに静まる場合が多いです。>>

 

静観する。反応しない【日常生活の変容】
静観する。反応しない【日常生活の変容】

●静観する。反応しない

穏やかに「愛・調和・平和」を実現するためにも、「静観する。反応しない」というスキルを身につけることが大切です。>>

 


ニュートラルな心【今日の言葉】
ニュートラルな心【今日の言葉】

●ニュートラルな心

ニュートラルな心の状態は環境と調和しやすく、いろいろな出来事を静かに受け止められるようになります。穏やかに落ち着いた心の状態で、愛・調和・平和を感じながら生活できるようになります。>>

 

中庸・中道のバランス【今日の言葉】
中庸・中道のバランス【今日の言葉】

●中庸・中道のバランス

安定した視点・立ち位置から創造の波を眺める場合は、波の上下に合わせて、自分が上下することはなく、変らず安定した視点で眺めることが可能です。>>

 

落ち着く【役立つ情報】
落ち着く【役立つ情報】

●落ち着く【役立つ情報】

落ち着くことに関する役立つ情報を紹介しています。状況に応じて役立つ方法や情報が見つかりますように。>>

 


心の平和【自己変容の道】
心の平和【自己変容の道】

●心の平和

本当の世界平和は、心の中に育まれたひとりひとりの「心の平和」によって築かれるべきものであり、そのために愛と慈悲の心、つまり「やさしさと思いやり」が必要とされているのです。>>

 

愛・調和・平和【自己変容の道】
愛・調和・平和【自己変容の道】

●愛・調和・平和

新しい世界に愛、調和、平和、そして神と自分自身への信頼というごくシンプルな思いだけを持ち込んでいれば、あなたにとってはまさしくそういう世界が展開することを意味しています。>>

 

意識のマップ【自己変容の道3】
意識のマップ【自己変容の道3】

●意識のマップ

自己の内面には色々な意識レベルが共存していることや、自己の内面の意識レベルがどのように上下しているのかに気づくことができます。また意識レベルが下がっている時には、そのレベルの癒しや解放が必要な時であり、調和・統合のチャンスです。>>

 



関連特集記事

願いの成長中〜愛・調和・平和【おすすめ記事特集】
願いの成長中〜愛・調和・平和【おすすめ記事特集】

願いの成長中〜愛・調和・平和

まずは自分自身が愛・調和・平和の流れの中で、願いの種を育てていく必要があります。そのように意識しながら生活していると、自分の内側や周辺に次第に小さな変化を見つけるようになります。 


穏やかさは愛をまず自分に【おすすめ記事特集】
穏やかさは愛をまず自分に【おすすめ記事特集】

穏やかさは愛をまず自分に

心の状態を穏やかに安定させるためには、不安定な状態に愛と思いやりをプラスすることです。


穏やかな状態に戻る【おすすめ記事特集】
穏やかな状態に戻る【おすすめ記事特集】

穏やかな状態に戻る

「穏やかな状態に戻る」ということは、背景の大きな青空に意識を向けるようなものだと思います。 「穏やかな状態に戻る」ことに役立つ記事を集めました。


存在を感じる【おすすめ記事特集】
存在を感じる【おすすめ記事特集】

存在を感じる

目に見えるものの背後に隠れている「存在」。「存在」はすべての基礎であり、本質は至福だといいます。そんな「存在」を感じるきっかけになるような記事を集めました。

 


愛・調和・平和・高次意識の常駐【おすすめ記事特集】
愛・調和・平和・高次意識の常駐【おすすめ記事特集】

愛・調和・平和・高次意識の常駐

日常の生活や仕事の中で、「愛・調和・平和・高次意識の常駐」を意識することは役に立ちます。「愛・調和・平和・高次意識の常駐」を思い出し、何度も意識することで、次第に生活や仕事に浸透するようになります。


休むこと〜愛・調和・平和【おすすめ記事特集】
休むこと〜愛・調和・平和【おすすめ記事特集】

休むこと〜愛・調和・平和

休む時間の中で心身霊をゆっくりリラックスさせましょう。心身霊が愛・調和・平和に満たされリラックスしたら、新しい創造を始めましょう。


愛・調和・平和から始める【おすすめ記事特集】
愛・調和・平和から始める【おすすめ記事特集】

愛・調和・平和から始める

愛・調和・平和を結果ではなく、原因にするのです。まず自分自身が愛・調和・平和に満たされましょう。蒔いた種は必ず実ります。



おすすめ記事特集【最新】