夏の疲れを癒して、自分の目的や願いに戻りましょう。
夏の疲れの主な原因は、暑さによる乾きと活動過多です。また、「潤い」「休養」「リラックス」から遠ざかることが疲れの原因になります。
全身がくまなく「潤い」「休養」「リラックス」に満たされるイメージを思い描きましょう。
イメージや音や香りなど、どのような方法でも構いません。「潤い」「休養」「リラックス」を感じられる何かを使うことで、いつでもどこでも、それらに満たされることができます。
深い呼吸と共に全身に廻らせることに慣れると、短い時間でチャージ可能になるでしょう。
夏の疲れを放置することなく、気づいて癒すことが大切です。夏の疲れを癒して、自分の目的や願いに戻りましょう。
2016年8月15日 inner-wish
休む時間の中で心身霊をゆっくりリラックスさせましょう。愛・調和・平和の海に浮かんで全ての力みが解き放たれるように。呼吸が深くゆっくりになるように。心身霊が愛・調和・平和に満たされリラックスしたら、新しい創造を始めましょう。
休むことは大切です。穏やかな呼吸を意識することで心が休まります。心が休まると、自然に穏やかな気持ちになり、深い願いや創造の力が回復します。
「休む」ということは心身霊の創造活動を「ゼロポイント」に持っていくことなのです。「ゼロポイント」とは、創造の原点であり、すべてが産み出される前の状態です。詳しくはコチラ>
2022年9月15日更新NEW!
夏の疲れが出やすいこの時期は、季節性うつ(季節性情動障害-Wikipedia)の症状を訴える方が多いです。日照時間の減少や寒暖差などが原因と言われています。毎年のことですので、意識的に予防して、楽しく健康的な秋を過ごすことができますように。インナーウィッシュ補足より