ありのままを観る

更新日:2022/10/06 公開日:2019/04/18

インナーウィッシュ/プロフィール/メインメニュー/更新情報

ありのままを観る
ありのままを観る

ありのままを観る

 

「ありのままを観る」ということは、そのまま在る状態を観るということ。それが難しいのは「見たくない」と感じる時です。見たくないのは、痛み・悲しみ・苦しみ・怒り・嫌悪などを感じるから。それを感じるままにできれば「ありのまま観る」ことができます。ありのまま観たものを、どう判断し、どのように扱うかは後のことです。まずは「ありのままを観る」ことに慣れることが役立ちます。「ありのままを観る」まなざしが、愛と光の宿るものに変容しますように。

2022年10月6日 inner-wish

  

「ありのままを観る」ためには、心や目の曇りを取り除く必要があります。そのために最初にできることは、ありのままの本音に気づき受け入れ、手放すことです。そして「ありのままも変化する」ことを思い出し、まずは「ありのまま」の全体をそのまま眺めましょう。

2019年4月18日 inner-wish

 


般若心経_「心」訳【自己変容の道】
般若心経_「心」訳【自己変容の道】

●般若心経_「心」訳

こころが「ありのまま」の姿であれば、あらゆる事物を正確に映し出すために、一切の恐怖から解放される。こころは光となって、生けとし生けるものへのパワーを与えられるようになるという。>>

 

心の対応【鬱に役立つ情報】
心の対応【鬱に役立つ情報】

●心の対応

心の中の本音に気づいて、ありのまま受け入れることが大切です。心の本音を感じないようにブロックし続けた結果、エネルギーの流れが阻害され、結果的にエネルギー不足に陥ってしまいます。逆に心の本音を受け入れれば、日常の流れを取り戻せる場合が多く、心の変化につながっていきます。>>

 

ありのままの自分~本音に気づく【自己変容の道】
ありのままの自分~本音に気づく【自己変容の道】

●ありのままの自分〜本音に気づく

悟りというのは、本音でも建前でもない1個の心を見つけ出すということなのです。あらゆる現象に固執するのをやめたとき、心が解脱するのです。>>

 


霊性の対応【鬱に役立つ情報】
霊性の対応【鬱に役立つ情報】

●霊性の対応

新しく認識された自分も、日常的な自分も、その他の切り離してしまっている自分も全て統合されたありのままの常に変化する自己として全体的に観ることが大切です。自己認識の広がりは一時的に混乱する場合が多いですが、自己を全体的に観るよう、日常生活の中で意識することが大切です。>>

 

無意識に種を蒔かない方法【日常生活の変容2】
無意識に種を蒔かない方法【日常生活の変容2】

●無意識に種を蒔かない方法

「ありのままも変化する」ことを思い出しましょう。その状況を固定的に捉えてしまうのは、新しい幻想を保ち続けることになります。あらゆる状況も刻々と変化するのです。そのことを思い出しましょう。>>

 

意志と人生の法則【自己変容の道】
意志と人生の法則【自己変容の道】

●意志と人生の法則

周囲の調和をありのまま見る。心が未熟だと、自分の身に降りかかったことを大げさに考えてしまいます。そのため、周囲にあるものごとが美しく調和を保っているということにも気づかないのです。>>

 


慈悲心を育む【日常生活の変容】
慈悲心を育む【日常生活の変容】

●慈悲心を育む

痛みや苦しみを避けようとするのはとても自然な反応だと覚えておいてください。それは自然でありのままな心なのです。すべての命が、そのようにありのままの心と共に、慈悲の心を育みながら変容し続けています。>>

 

三十七の菩薩の実践【自己変容の道】
三十七の菩薩の実践【自己変容の道】

●三十七の菩薩の実践

智慧波羅蜜 - 物事をありのままに観察する「観」によって、思考に依らない、本源的な智慧を発現させること。龍樹はこの6項目を布施・持戒 -「利他」忍辱・精進 -「自利」禅定・智慧 -「解脱」というカテゴリーに分けて解説している。>>

 

般若心経(小本)_言葉【自己変容の道】
般若心経(小本)_言葉【自己変容の道】

●般若心経(小本)_言葉

私自身と空と二つがあるのではなく、表が私自身で裏が空というのでもありません。私自身そのままに本来色であり、そのままに空なのです。空というのでもなく色というものでもない、思慮分別を離れて、私はありのままの自己そのものです。 >>

 



関連記事

穏やかな状態に戻る【おすすめ記事特集】
穏やかな状態に戻る【おすすめ記事特集】

穏やかな状態に戻る

「穏やかな状態に戻る」ということは、背景の大きな青空に意識を向けるようなものだと思います。 「穏やかな状態に戻る」ことに役立つ記事を集めました。


存在を感じる【おすすめ記事特集】
存在を感じる【おすすめ記事特集】

存在を感じる

目に見えるものの背後に隠れている「存在」。「存在」はすべての基礎であり、本質は至福だといいます。そんな「存在」を感じるきっかけになるような記事を集めました。

 


内なる子どもと共に進む【おすすめ記事特集】
内なる子どもと共に進む【おすすめ記事特集】

内なる子どもと共に進む

色々学んだり、体験を積み重ねても、先に進むことができなくなったとしたら、それは内なる子どもが扉の前に門番のように座り込んでいる可能性があります。魂の成長の道は、内なる子どもと共に進む必要があるのです。内なる子どもを置き去りにして先に進もうとしても新しい扉が開くことはありません。内なる子どもの手をとって、喜び悲しみを共にしながら扉の先に進んで行きましょう。 



おすすめ記事特集【最新】