許しを祈りに変容する

更新日:2021/04/14 公開日:2021/04/14

インナーウィッシュ/プロフィール/メインメニュー/更新情報

許しを祈りに変容する【おすすめ記事特集】
許しを祈りに変容する【おすすめ記事特集】

許しを祈りに変容する

 

許しを祈りに変容することは役立ちます。許せないことを許すのは難しい場合があります。そのような時は、いくら「許そう」と思っても先に進めないことが多いのです。「許す」ことが難しいと感じる時は、「許しを祈りに」変容してみましょう。全てが幸せな成長に向かうよう祈りに変化させるのです。許すのが難しいことも祈りに変容すれば、新しい創造に変わっていきます。

2021年4月14日 inner-wish

 


特集記事

マザーテレサの言葉【役立つ言葉】
マザーテレサの言葉【役立つ言葉】

●マザーテレサの言葉

静けさの果実は、祈りである。祈りの果実は、信仰である。信仰の果実は、愛である。愛の果実は、奉仕である。奉仕の果実は、平和である。>>

 

慈悲心を育む【日常生活の変容】
慈悲心を育む【日常生活の変容】

●慈悲心を育む

祈りが、やがて静かな変化を促すことを慈悲の心は知っています。そのように一生変わらないかのように見える「人を傷つける人」も、やがては変化することを知っているのです。だから慈悲の心は、「全ての変化を促し見守るまなざし」で見守り続けます。>>

 

慈悲の瞑想【自己変容の道】
慈悲の瞑想【自己変容の道】

●慈悲の瞑想

私の嫌いな人々も幸せでありますように。私の嫌いな人々の悩み苦しみがなくなりますように。私の嫌いな人々の願いごとが叶えられますように。私の嫌いな人々に悟りの光が現れますように。>>

 


ありのまあの自分〜本音に気づく【自己変容の道】
ありのまあの自分〜本音に気づく【自己変容の道】

●ありのままの自分〜本音に気づく

本音に気づき、認めること。本音を認めるとストレスがなくなる。本音でも建前でもない1個の心を見つけ出すということ。裏と表の永久的な対立がなくなり、心が完全に平安になります。>>

 

●ぜんぶ

ぜんぶ (詞:さくらももこ 曲:相澤直人)「たいせつなことは ぜんぶここにある」「泣くこと 笑うこと 怒ること 喜ぶこと」「あたりまえの気持ちはあたりまえのものとして」「そのまま今ここにある」>>

怒りで反応しない習慣【日常生活の変容2】
怒りで反応しない習慣【日常生活の変容2】

●怒りで反応しない習慣

「怒りの原因」に気づいたら「時間または距離を置く・祈る・許す」こと。この流れを習慣化し、高次の采配により、自分にできる変化への対応を行なっていくよう心がけます。そうすることにより、「怒りで反応しない習慣」を新たに身につけることができます。>>

 


キリストの言葉【自己変容の道】
キリストの言葉【自己変容の道】

●キリストの言葉

祈り求めるものはすべて既に得られたと信じなさい。そうすればそのとおりになる。敵を愛し、あなたがたを憎む者に親切にしなさい。悪口を言うものに祝福を祈り、あなたがたを侮辱する者のために祈りなさい。収穫のために働き手を送ってくださるように祈りなさい。>>

 

感謝の力〜創造と還元【日常生活の変容2】
感謝の力〜創造と還元【日常生活の変容2】

●感謝の力〜創造と還元

感謝とは、創造に対する応答のようなものです。つまり、創造されたものを「受けとる方法」なのです。創造された何かに感謝することで、その何かが受けとめられ、宇宙に手放されます。願い・祈り〜創造〜感謝〜還元というサイクルが調和に満ちたプロセスを産み出すのです。>>

 

宇宙の法則に即して生きること【自己変容の道】
宇宙の法則に即して生きること【自己変容の道】

●宇宙の法則に即して生きること

世の中を良くしたい、困った人、弱い人の力になりたいと、常日頃から思っているだけで、世の中のためになる思念体をどんどん生産していることにもなるのです。祈りを捧げるだけで、世の中の役に立つのです。>>

 



関連記事

祈りについて【おすすめ記事特集】
祈りについて【おすすめ記事特集】

祈りについて

祈りとは自他のためのものです。自分と人々すべてを含む命のために何かを創造する行為です。ですから、どのような祈りも自分のためであり、人々のためになります。また人々のための祈りは自分のためにもなるのです。


人生の練習課題【おすすめ記事特集】
人生の練習課題【おすすめ記事特集】

人生の練習課題

日常生活の中では、高次意識と共に人生の練習課題を進めています。これは何の練習課題だろうと気づくことで、前向きに取り組むことができるようになります。


愛・調和・平和に変容する練習【おすすめ記事特集】
愛・調和・平和に変容する練習【おすすめ記事特集】

愛・調和・平和に変容する練習

日常生活を愛・調和・平和に変容する練習は役立ちます。思い・言葉・行ないを愛・調和・平和に変容する練習を続けると、いつか習慣になり、日常生活に愛・調和・平和が広がるようになります。 


調和のためにできること【おすすめ記事特集】
調和のためにできること【おすすめ記事特集】

調和のためにできること

調和のために自分にできることは沢山あります。自他の幸せや、調和を願いつつ、日常生活の中で自分にできることを少しずつ進めていけますように。


思考による創造〜愛か恐れか【おすすめ記事特集】
思考による創造〜愛か恐れか【おすすめ記事特集】

思考による創造〜愛か恐れか

思考に注意する必要があります。思考に「愛」か「恐れ」のいずれかがプラスされることで、愛による創造か、恐れによる創造のタネを蒔くことになるからです。


創造を選ぶ【おすすめ記事特集】
創造を選ぶ【おすすめ記事特集】

創造を選ぶ

「思い・言葉・行い」は、広く影響を与える創造の種(原因)となります。何のために種(原因)を蒔くのか、どのような実り(結果)を得ることになるのか、種を蒔く前によく考える必要があります。


思いの種を選び育てる【おすすめ記事特集】
思いの種を選び育てる【おすすめ記事特集】

思いの種を選び育てる

原因(種)と結果(実り)に気づくようになると、思いのタネを慎重に蒔くようになります。



おすすめ記事特集【最新】