調和しながら生きるというヴィジョンは役立ちます。調和するということは成果や結果ではなく、一生続くプロセスです。全ては変化し続けている中で、変化するたびに調和のプロセスが始まります。新しい気づき、新しい自己の側面、新しい経験などを統合する過程で、調和し続けているのです。不調和をありのままを受け入れることも、調和のプロセスと考えられます。生活や仕事の中で調和しながら生きることを意識すると、日常生活の中の一瞬一瞬に調和の喜びが感じられるようになります。
2022年8月24日 inner-wish
調和しながら生きるということは、調和した「思い・言葉・行ない」を心がけて生きるということです。まず心の中で、次に日常生活の中で「思い・言葉・行ない」を調和するよう心がけます。外側を調和することも大切ですが、内面を調和し続けることで、外側の不調和を予防できることが多いのです。「自他と環境に調和した在り方」を心の中でも日常生活でもイメージしてみると役立ちます。この在り方は、変化と調和を繰り返すということも覚えておくと助けになります。
2022年11月28日 inner-wish
どんなことでも調和のとれた方向に実行することが基本です。小さなことでも大きなことでも関係ありません。毎日の生活の中での炊事、洗濯もそうです。日常生活でも仕事でも、どんな小さな問題でも、人が見ている見ていないではないのです。>>
原因と結果を意識し始めると、自分の思い・言葉・行ないの影響に気づくようになります。ですから、今現在の日常生活が練習場所なのです。恐れに気づいたら小さいうちに手放し、多くの人にとって望ましい状態を思い描くようにしましょう。>>
日常生活を調和するためには、不調和や上手くいっていないことを強調して嘆くよりも、これから新しい在り方で調和する分野に愛・調和・平和を注ぐよう意識することが役立ちます。>>
人生のバランスを見直すことは役立ちます。健康・仕事・遊び・愛などのバランスは、ライフステージや人によって異なります。現在どのような状態にあり、どのように変えていきたいかは人によって異なるのです。>>
疲れ・不調・意欲の低下に悩んでいる時は、まず最初に「食事・運動・睡眠」を見直してみましょう。短期間で改善することが多いです。変容プロセスのベースになるのは身体の健康です。まずは土台となる身体の健康状態を確認しましょう。>>
変容・調和した日常生活をイメージすることは役立ちます。何がどのように変容し、どのように調和しているのか、思い描いてみるのです。>>
心身霊がリラックスすると調和した流れに戻ります。リラックスして調和した流れに戻ると、自己の自然な道に戻ることができます。
日常生活を愛・調和・平和に変容する練習は役立ちます。思い・言葉・行ないを愛・調和・平和に変容する練習を続けると、いつか習慣になり、日常生活に愛・調和・平和が広がるようになります。
調和のために自分にできることは沢山あります。自他の幸せや、調和を願いつつ、日常生活の中で自分にできることを少しずつ進めていけますように。
ありのままの変化する自己の全てが、「人生を通して大切にしたい」深い願いや目的と調和しながら生きていけますように。
これまでインナーウィッシュで数多く掲載してきました、心身霊の調和や、思いの調和は、「無意識の情報交換」の点からも非常に重要な内容です。続きを読む(inner-wish補足)